月度ライブ開催 5月11日(木)14:00~16:00 |
||||||||||||||||
出席者 | (本支店支部)圖子、上籐、高田、中尾、谷合、上利、樋口、泥 (滋賀支部)岩濱支部長、山岡副支部長 (阪神支部)箕浦副支部長 (事務局)山脇、静観 (出席者13名) |
|||||||||||||||
会員状況 |
|
|||||||||||||||
本支店支部 異動 |
入会0名、編入0名、退会1名 入会: 編入: 退会:藤川隆一(ご逝去) |
|||||||||||||||
各支部報告 | 滋賀支部報告 阪神支部報告 |
|||||||||||||||
同好会 活動状況 |
|
|||||||||||||||
議事内容 | <会長コメント> GWが終わった5月8日の月曜日からコロナ感染症の分類が2類ら5類へと風邪並みの扱いに変わりました。いよいよコロナ前の日常に戻る大きな一歩になるように思います。コロナ感染症は存在しているが、濃厚接触者の自宅待機などの義務はなくなりました。しかしながらコロナがなくなった訳ではないので、各人が自己防衛してください、そうしなければいつまでも日常の戻らず、また政府の財政への影響も限度がある、ということなのでしょう。しかし感染力や毒性が弱まった訳ではないので、重症化率の高い私たち高齢者は依然要注意であることを意識しておきましょう。 社会の日常化への一歩に合わせ、私たちOB会も日常活動再開に向け動き始めています。地域や同好会による違いはありますが、本部の歩こう会は、昨秋から試行し4月から本格スタート、棋寿会もOB会室で昨秋から再開しています。今年の秋口頃には3年間開催できなかったOB会総会の開催を目指しています。今月はそのことも審議しています。皆さん、いよいよ前を向いて行きましょう。 推進事項確認 1)R4年度決算報告は5月24日に報告会開催の為。17日までに完成する。 2)R4年度活動報告書は米寿・白寿等の等の確認を終わり完成。 3)本支店支部総会・懇親会について ・尼崎駅近辺のホテルにて9月下旬から10月上旬開催でYBSと日程調整。 (10月2日、10月3日、9月27日を候補とし招待者との日程調整する) 4)エコー、ヤンマーOB会入退会者名簿、R4年度決算報告書、R4年度活動概況報告書を同時発送とする。又総会の案内は別途発送とする。 5)次回開催日 R5年6月7日(水)14:00~16:00 於:ヤンマードームミハナ |
|||||||||||||||
次回開催予定 | ライブ本支店支部理事会実施日: R5年6月7日(木)pm2:00~4;00 |
月度ライブ開催 4月5日(水)14:00~16:00 |
||||||||||||||||
出席者 | (本支店支部)圖子、上籐、高田、中尾、谷合、上利、樋口、泥 (滋賀支部)岩濱支部長、山岡副支部長 (阪神支部)箕浦副支部長 (事務局)山脇、静観 (出席者13名) |
|||||||||||||||
会員状況 |
|
|||||||||||||||
本支店支部 異動 |
入会0名、編入0名、退会5名 入会: 編入: 退会:斎藤 寅明(R4年12月5日ご逝去)、土屋 和彦(R5年2月5日ご逝去) 松浪 一郎(自主退会)、井上 忠臣(自主退会)、吉松 英典(自主退会) |
|||||||||||||||
各支部報告 | 滋賀支部報告 阪神支部報告 |
|||||||||||||||
同好会 活動状況 |
|
|||||||||||||||
議事内容 | <会長コメント> 新年度4月を迎えました。近隣の満開の桜は去年とは違った明るい気持ちで鑑賞しています。今年の4月の風景は、コロナ禍下リモートで行われていた昨年までとは大きく様変わりし、入学式や入社式など門出を祝う式典がライブにて大々的に行われた様子が紹介されています。スーパーなどの集客施設ではまだマスクは手放せませんが、ほぼ日常に戻ってきたように感じます。この5月には政府はコロナ感染症の分類を風邪並みの5類に下げる報道もされ令和5年度は、日常に戻る大きな転換の年となりそうです。 一方、国際社会に大きな衝撃と影響をもたらしたロシア・ウクライナ戦争は、始まって1年を越えいまだ終わりが見えず、日本にもエネルギー関連を始めとする物価高をもたらし、じわりと生活に影響しています。またこの戦争をきっかけに、日本の防衛予算や防衛力のあり方が、国政の大きなテーマになっています。我々高齢者族も、日常に安閑とすることなく国の在り方・将来にも関心の目を向け、体力・知力を鍛え続けたいと思います。 OB会理事会としては今年総会開催の予定で審議しています。OB会にとっても慎重を期しつつ日常に戻る年にしたいと思います。 1.、岩濱寛滋賀支部長の着任挨拶 2、推進事項確認 ①会社の3/17~のコロナ、マスク対応方針については5/8迄は従来通りで変更はなし。 ②白寿・米寿対象者へのお祝いの送付。 白寿1名、米寿10名(お祝い金発送4月中旬頃を予定) ③R4年度OB会活動概況報告のまとめと確認は4月中のこと。 ④役員各位の交通費等の確認と清算 ⑤R5年度本部役員の役割の再確認 ⑥同好会の活動の取りまとめ ・碁寿会(済)、てくてく歩こう会(4/1)、トレモロ(済)、禄寿会(4/10) ⑦本支店支部総会・懇親会開催について ・9月末~10月初めとする。 ・開催案内を7月発送のため総会担当のメンバーで5月中に検討決定する。 ・会場については会社外のホテル等の施設利用とする。 |
|||||||||||||||
次回開催予定 | ライブ本支店支部理事会実施日: R5年5月11日(木)pm2:00~4;00 |
月度ライブ開催 3月1日(水)14:00~16:00 |
||||||||||||||||
出席者 | (本支店支部)圖子、木村、上籐、高田、中尾、谷合、上利、樋口、泥 (滋賀支部)山岡副支部長 (阪神支部)箕浦副支部長 (事務局)山脇、静観 (出席者13名) |
|||||||||||||||
会員状況 |
|
|||||||||||||||
本支店支部 異動 |
入会0名、編入0名、退会2名 入会: 編入: 退会:吉住 昭夫(R4年1月末日ご逝去)、一本鎗 夏夫(R5年2月8日ご逝去) |
|||||||||||||||
各支部報告 | 滋賀支部報告 阪神支部報告 |
|||||||||||||||
同好会 活動状況 |
|
|||||||||||||||
議事内容 | <会長コメント> 関東地方では昨年より4日早く3月1日に 「春一番が吹いた」 と気象庁より発表されていました。四季の移り変わりを感じさせる言葉ですが、その感じ方や表現の仕方は日本独特の文化のようです。春夏秋冬の移り変わりの日本の和歌や絵画、浮世絵等での表現は正に芸術にまで昇華しています。これは、自然には神が宿ると考える日本人ならではの自然観、宗教観であり、自然を征服すべき対象と考えるキリスト教圏とは大きく異なる所で、日本が誇るべき思考方法と思います。 日本国内はまだまだコロナ対応が優先のようです。5月には感染症上2類から5類に制限は緩和されるとか。そんなこんなで今一政治への信頼が欠如している昨今ですが、長年その政治とも付き合ってきたOB会員として、社会や家庭の足を引っ張ることなく元気に過ごせることに感謝しつつ大人の対応を見せたいものです。 1.推進事項確認 ①R5年度OB会活動方針等文書:会長作成文書配布 ②R5年度OB会年会費納入依頼文書作成済 ③「趣味の投稿」印刷準備完了→印刷指示 ④「OB会員の近況報告」最終確認完了→印刷指示 ⑤R4年度活動概況報告書作成準備指示 ⑥各支部、各分会、同好会の決算、活動の取りまとめ ⑦本支店支部の総会・懇話会開催について R5年度の総会案内は6月に発送する ・エコー、R4年度OB会入会退会者名簿、R4年度決算報告書、活動概況報告 書も同時発送としたい。 ⑧本支店支部の役員・理事・業務等はR4年度の体制をそのまま引き継くこととする。 |
|||||||||||||||
次回開催予定 | ライブ本支店支部理事会実施日: R5年4月5日(水)pm2:00~4;00 |
月度ライブ開催 2月1日(水)14:00~16:00 |
||||||||||||||||
出席者 | (本支店支部)圖子、木村、上籐、高田、中尾、谷合、上利、樋口、泥 (滋賀支部)山岡副支部長 (阪神支部)箕浦副支部長 (事務局)山脇、静観 (出席者13名) |
|||||||||||||||
会員状況 |
|
|||||||||||||||
本支店支部 異動 |
入会0名、編入0名、退会3名 入会: 編入: 退会:上村 慶治(R5年1月11日ご逝去)、犬伏 尚樹(R4年4月14日ご逝去) 、池田 幸三(R3年12月29日ご逝去) |
|||||||||||||||
各支部報告 | 滋賀支部報告 阪神支部報告 |
|||||||||||||||
同好会 活動状況 |
|
|||||||||||||||
議事内容 | <会長コメント> 早いもので立春を迎え寒さはまだまだ厳しい日もありますが春の訪れを待ち望む季節になりました。OB会も2月1日の理事会では来年度の総会開催の在り方が議論されました。やはりコロナ禍を意識せざるを得ず、例年であれば6月ですが秋口以降での開催、場所も外部施設案が審議されました。政府はコロナ感染症分類を5月頃には2類から5類に変更すると報道されましたが、私達高齢者グループは独自の安全基準で考えざるを得ません。 ロシアのウクライナ侵攻も早や1年が経とうとしており、欧米のウクライナ支援で出口が見えない様相にあり、このまま長引けばロシアの疲弊化により国際秩序は大きく変化するという見方も聞こえます。このような日本を取り巻く状況で本来なら減税が必要と言われる日本の経済・社会情勢の中、防衛増税が報道される等、政府の姿勢もよく解りません。令和5年度も非正常な事態が続くことを想定し、私達自身が心身ともに自らを守ることに注力し健康、健全な生活を維持して行きたいと思います。 1.推進事項の進行状況 ・趣味の投稿;現在投稿者10名で2月中旬の編集会議で確定する。 ・会員の近況報告:編集完了。 ・R5年度OB会活動計画の案内、R5年度OB会費納入依頼内容確認。 2.同好会活動再開について ・アウトドア系同好会活動は再開可とする。 ・囲碁クラブ等室内系はアクリル板等の工夫をした上で再開可とする。 3.R5年度OB会総会・懇話会について ・開催は例年6月としていたが秋口以降とする。 ・会場は例年の様な会社施設利用とせず、大阪駅近辺のホテルで開催とする。 |
|||||||||||||||
次回開催予定 | ライブ本支店支部理事会実施日: R5年3月1日(水)pm2:00~4;00 |
月度ライブ開催 1月11日(水)12:50~16:00 |
||||||||||||||||
出席者 | (本支店支部)圖子、木村、上籐、高田、中尾、谷合、上利、樋口、泥 (滋賀支部) (阪神支部)箕浦副支部長 (事務局)山脇、静観 (出席者12名) |
|||||||||||||||
会員状況 |
|
|||||||||||||||
本支店支部 異動 |
入会1名、編入0名、退会4名 入会: 編入: 退会:逢坂 邦夫(R3年9月ご逝去)、鈴木 忠夫(R3年末ご逝去) 、片山 隆(退会) |
|||||||||||||||
各支部報告 | 滋賀支部報告 阪神支部報告 |
|||||||||||||||
同好会 活動状況 |
|
|||||||||||||||
議事内容 | <会長コメント> 明けましておめでとうございます。 新型コロナ感染症が蔓延し始めて丸3年が経過しようとしています。この3年で社会は大きく変わってしまいました。3密対策が行動の基本になりマスクが手放せなくなり、リモートによる仕事が必須となり、我がOB会の理事会もzoomシステムに1年半お世話になりました。団体での外出行動が難しくなり、オリンピックを始め様々なスポーツ、芸能等の集客イベントや町の私的集会さえも自粛が強いられました。これらの自粛は3年目に入って緩和され、ほぼかつての日常に戻りつつありますが、しかし、感染者や死者数は、第8波の現在、毎日10万人余の感染者数が報告されており決してコロナが収まった訳ではなく「国民生活の維持継続には経済社会活動を一定水準に維持し続ける必要がある」との国の判断を国民も納得ずくで受け入れているように思います。 OB会は重症化リスクの高い高齢者のグループでもあり、且つ経済活動から一歩引いたリタイヤ組ということから、3年間自粛を続けて参りましたが、令和5年度は活動再開の年にしたいとの思いを共有しています。感染が続いている状況の中で、どのようにすれば活動再開が可能と言えるのか、それなりの対策が伴わなければなりません 。1月の本部理事会では再開に向けた協議も行われ、OB会の目的に立ち返りたいとの思いの現れでもあります。 審議・実施事項 1.OB会総会開催準備 尼崎工場前に集合し、工場の東隣りのシナジースクエア及びフィールド尼崎の見学コースを確認 ・シナジースクエア:ヤンマーのサービスの歴史、未来のサービスを映像で紹介。機会を見守るモニタ リングサービス、再先端のサービスと近未来のサービスの体験が可能。 ・フィールド尼崎:セレッソの歴史・ユニフォームの展示他体育館設備等。 2.ヤンマードームミハナOBルームに戻り、開催時期を含めの検討 時期は前回と同様に7月開催を目途とするが、尼崎工場のラインの見学の7月開催が可能かの 確認が重要なので開催時期を含め再検討項目とする。 |
|||||||||||||||
次回開催予定 | ライブ本支店支部理事会実施日: R5年2月1日(水)pm2:00~4;00 |
月度ライブ開催 12月7日(水)14:00~16:00 |
||||||||||||||||
出席者 | (本支店支部)圖子、木村、上籐、中尾、谷合、上利、樋口、(欠席:泥) (滋賀支部) (阪神支部)箕浦副支部長 (事務局)山脇、静観 (出席者10名) |
|||||||||||||||
会員状況 |
|
|||||||||||||||
本支店支部 異動 |
入会1名、編入0名、退会4名 入会: 編入: 退会:逢坂 邦夫(R3年9月ご逝去)、鈴木 忠夫(R3年末ご逝去) 、片山 隆(退会) |
|||||||||||||||
各支部報告 | 滋賀支部報告 阪神支部報告 |
|||||||||||||||
同好会 活動状況 |
|
|||||||||||||||
議事内容 | <会長コメント> 早や師走、今年も残り3週間となりました。一年を振り返る時期、いろいろなこ とがありましたが、私が挙げる一番のニュースはやはり、ロシアウクライナ戦争にな ります。これはロシアがウクライナの西側寄り姿勢に釘をさした、とも言われていますが、近代化した国家間での戦争が現実に起こったことは平和慣れした日本国民には衝撃でした。戦場となっているウクライナ国民の悲惨な現状は、専制国家ばかりに囲まれている日本にとって他人事ではありません。日本経済の長期停滞、そこに資源高が直撃しており、エネルギーコスト高は国民生活にも大きくのしかかってきています。コロナ禍3年、一説によると日本人はもともと免疫力を持っており、今や普通の風邪レベルとのこと。又今年は安倍元総理の襲撃事件もありました。総じて暗いニュースが多かったですが、スポーツではサッカーワールドカップで16強入りし、卓球、体操、フィギアスケートでも頑張っています。政治は今一でも若者達は頑張りを見せています。企業ではトヨタが断トツで頑張っているようですし、ヤンマーグループにも環境規制が強くなる中、新たな技術開発が生まれ新しい市場を作り出すことを期待せざるを得ません。OB会全員で会社そして日本の未来を応援しましょう。 審議事項 1)本支店支部・同好会報告 ・ゴルフ、カラオケはコロナ感染の可能性ありで、自粛中。 ・囲碁棋寿会:11/4(金)に例会を実施 6人予定→10人参加。 なおコロナ、インフルエンザの増加を踏まえ、来年3月までは中止とした。 ・てくてく歩こう会→11/18(金)に高槻安満遺跡に行く。(参加者は6名) 次回は来年4月~実施予定。 2)本支店支部推進事項 ・「趣味の投稿」のまとめ推進状況 編集会議を開催し最終決定し、事務局にPDF化を依頼する。 ・会員の近況報告のご報告の取りまとめ OB会に対する要望事項、ご意見等特になし。 ・R5年度のOB会費については徴収する方向ですすめる。 ・R5年度0B会総会・懇親会は尼崎工場にて6月実施の方向ですすめる。 |
|||||||||||||||
次回開催予定 | ライブ本支店支部理事会実施日: R5年1月11日(水)pm2:00~4;00 |
|